制作したデータの再利用について
お客様よりご入稿いただいたデータに関しましては、保守契約を結んでいるお客様に限り、弊社で作成したロゴや写真など、Web、Web以外の媒体を問わずにご利用いただくことができます。 保守契約を結んでいないお客様や、弊社で作成したデータ、購入した素材などの上記以外のケースに関しましては、お見積りを作成させていただいた上でお客様にて買取という形を取らせていただいております。
お客様よりご入稿いただいたデータに関しましては、保守契約を結んでいるお客様に限り、弊社で作成したロゴや写真など、Web、Web以外の媒体を問わずにご利用いただくことができます。 保守契約を結んでいないお客様や、弊社で作成したデータ、購入した素材などの上記以外のケースに関しましては、お見積りを作成させていただいた上でお客様にて買取という形を取らせていただいております。
納品方法は、成果物の媒体により異なります。 Webサイトの場合 弊社指定のWebサーバで運用する場合は、そのまま制作物を公開いたしますので、 納品などのやりとりは必要ありません。 お客様指定のWebサーバで運用する場合は、基本メール添付にて納品いたします。 その他の場合(映像データ、印刷物等) データの場合はCD-RやDVD-Rなどのメディアで、その他印刷物等の媒体の場合は成果物を、 郵送、あるいは弊社スタッフが直接伺いまして手渡しにて納品いたします。
制作の工程ごとに検収・確認のタイミングがございますので、その際、もしくはそれ以前でのデザインの変更は、無料で行わせていただきます。 検収を過ぎてからの大きなデザイン変更は基本的に有料でのご対応になります。 何卒ご了承ください。
弊社では、SEOを最優先にしたWebサイト制作は行っておりません。 SEOを優先して制作すると、ユーザーとのコミュニケーションやブランディングの損失など、お客様にとって多くのリスクを負ってしまう可能性があるからです。 弊社のSEOに対する考え方は、“良いWebサイトを作ること”です。 ユーザーにとってのメリットを優先し、正しい情報を、正しいボリューム、正しい方法(コーディングなど)で制作すれば、自然と検索順位は上がっていきます。 詳しくは弊社までお問い合せください。実際の実績をご案内いたします。
通常弊社ディレクターがお客様との打ち合わせの上、 ホームページの規模やお客様のご要望に見合ったスケジュールを設定いたしますが、 ほとんどのケースは3カ月前後で納品となります。
はい。発注先が決まった後にデザインの作成をして頂きます。 ただ、発注先を決めるにあたり、現在の時点での実績を拝見させて頂き、デザイン力やコーディング力(ソースを拝見します)を見極めさせて頂く考えです。
最も重視する点はデザインの質と技術レベルです。 Web制作では技術レベルとデザインレベルが表裏一体だと考えておりまして、技術が高い人は表現の自由度が高く、その結果デザインの質が向上されると考えております。 その上で、サービスレベル(納期が確実に守られる、常識の範囲で連絡が取れる)事が重視されます。 デザインレベルとサービスレベル共に高い方は、価格が現実的な範囲であれば、他に安価な方がいたとしてもご発注させて頂く考えです。