インターン日記1日目(野尻)
はじめまして。野尻竜也と申します。本日よりインターンとして、勉強させて頂きます。
28歳、福岡出身です。3ヵ月の期間で、圧倒的な成長を遂げると信じております!!
初日でしたが、実は二度目となるオフィスでした。
目の前に来たものを全力で考え、行動に移すようにしていかなければと思います。
ブログを書く、ということも初経験ですので全力で書きます。
さて、本題ですが初日からいろいろなことを見聞きする一日でした。
TED ”優れたリーダーはどうやって人を動かすか”(Simon Sinek)についてのビデオを見ての感想が、本日の一番のテーマです。
What- How- Whyの順番で多くの人が物事を伝えようとするのに対して、Appleやキング牧師、ライト兄弟などのイノベーションを起こしてきた企業、宗教家、発明家は、Why- How- Whatの順番で伝えたそうです。
理由からまず説明することで、脳の言葉を司らない分野から人々の心を刺激し、そのことが人々の行動にまで影響を与えることが出来るのだという内容でした。
とても実践しやすい内容だなと思いましたので、ぜひこの場を借りて練習させて頂きます。
私の中学生時代からの夢は、「飲食店のオーナーになり、地域の人々に愛されるポジションになること」です。なかなか、夢を初回から語るのも暑苦しい感じがしますが、それはさておいて、このWhy-How-What を使って、自分の夢を言う練習をしたいと思います。
(Why)
地域コミュニティの親密度が高いことは人々の暮らしを豊かにすると、私は信じています。
(How)
そして、そんなコミュニティには、温かい食事や楽しい音楽がかかせません。
(What)
そこで、私は新しい地域密着のバーを開店したいと思います。
自分にまだそこまでの店舗を作り上げるだけの自信や、気合いが足りないからなのか、これを堂々と言えるようになるまでにはもう少し時間がかかりそうです。汗
読んで頂きありがとうございます。本日より3ヵ月間よろしくお願いいたします!